2017年01月27日

オリジナルメソッドA「不安を減らす」part3

こんにちは!

『結婚後も幸せ』な婚活をサポート 結婚相談室 恵 専任カウンセラー鈴木恵子です。

今回は「不安を減らす」の最後です。もう少しだけお付き合いくださいね。

B未来の自分からのエールをもらう

これは、結婚してあなたの望む幸せな未来にいるあなた自身から、今の不安な自分に励ましやアドバイスをもらう一つのワークです。

あなたが幸せな未来の自分をイメージさえできれば、本当に素敵な励ましの言葉やアドバイスをもらえ、とても勇気づけられますよ!!

(c) .foto project


ワークのやり方は簡単で、まずは望む結婚生活をしているあなたをイメージングします。

幸せな感情さえもイメージし味わえたなら、ちょっと現在の自分を俯瞰してみてください。

未来のあなたが現在のあなたに向かって、浮かんできた励ましやアドバイスを心をこめて言ってあげてくださいね。紙に書き出してもいいです。

例えば、私の場合、「そうだよね。今は本当に不安だよね。でも大丈夫。あなたが勇気を出して前に進んでくれたから、私はこうして再婚して本当に幸せなんだよ。あなたを待っている人は本当に存在するし、直ぐに出会えるから、自分を信じて頑張ろうね!」とそのワークを通じて未来の幸せな自分から励ましをもらい、涙が出るほど感動して勇気と自信をもらうことができましたよ。

モニターの方にもこのワークをしてもらったところ、本人がびっくりするようなエールをもらい、感動していました!!答えは自分の中にあるんですね〜。

C不安な情報は取り入れない

せっかく前向きな気持ちになれているのに、不安を感じる情報ばかりをとりいれたら、せっかくのいままでの努力が水の泡ですよ〜。

まずはニュースやブログなどの、自分にとっての心地よくない、不安を感じる情報はできるだけ取り入れないことです!!

その情報は、一つの「見解」であり、あなたにとっての真実ではありません。

各自がこれまでの経験や学びからの価値観のフィルターと通して物事を見て感じますし、また情報を都合よく解釈されていることは当然ありえますので、実は同じ出来事でも100人いれば100人の見解や感じ方があり、絶対の真実はないんです。

ですから、例えそんな情報が耳に入ってきたとしても、あなたが信じなければ(取り入れなければ)問題ありません。

出来るだけ、そういった情報を自分から積極的に入手しないのがベストですよ!!

例えば、心地よくないニュースやデータ、ブログや本はスルーする!!あえて見ない聞かない!

また、独身同士の不満愚痴、幸せでない既婚者の話は避けた方がいいですよ。(タラレバ言ってちゃダメですよ(笑))

あなたの望む幸せな結婚をしている人の話や、これから結婚しようとキラキラしている人、独身でも前向きに婚活をしていて活き活きしている人の話を積極的に聞きましょうね!!
 
特に女性は、そんな幸せな活き活きしている女性のフェロモンの影響を受けやすいという研究結果もあります。(よく女子グループで生理の周期が同じになってくるのと同じです!)

どんどん幸せフェロモンを受け取って、あなたも綺麗で幸せになっちゃいましょうね!!

D最後に過去の恋愛や結婚での学び

実は過去の経験は、あなたが実体験して何が幸せで楽しくて悲しくて辛いのか等を知るためにあると私は考えています。様々な感情を味わうために、、。(一人一人これも感じ方が違うんです)

でも悲しいことや辛い怒りを感じていることが、今現在でも大きく引きずっている、また蓋をして見るのは無意識に避けているという場合は、ここでちょっとでも向き合うことをお勧めします。

特に過去の恋愛や結婚での経験は、同じ辛いパターンを繰り返さないためにも是非見直してみましょう。


(c) .foto project


というのも、その経験はあなたがそこから自分を知り学ぶためにあるもので、学ばなければ、また学べるまで同じ出来事が起こってくると考えてます。

私でしたら1回目の結婚について、どういう気持ちで結婚し、どういう気持ちと意識で結婚生活を送ってきたのか、何に傷ついたのか、悲しかったのか、嫌だったのか、自分と相手はどんなことをお互いにしてきたのか。

辛いですが、紙にバンバン書き出していきます。

もう出し切ったと思えるまで書き出してみましょう。

出し切ったら、「ああ、辛かったね、大変だったね」と自分を思いっきりねぎらってあげましょうね。

今度は相手の立場になって、自分はどうだったのかを客観的に考えてみましょう。

それから、これらから気づいたことや学んだことを考えてみましょう。

ここまでやり終えたら、書き出した紙を燃やすか、破り捨て、あなたの中でちゃんと終わりにしましょうね。

私の場合は感情を出し切ったら、すごくスッキリして、いままで相手ばかりを責めていましたが、実は自分自身も至らない点があったと思えるようになりました。

更に色々と気づきもあり、最終的には時間がかかりましたが、この結婚に対し私に必要な体験だった、感謝したいと思えるようになりました。

ここまでで大事なことは、決して過去の自分を責めないことです。

どんな自分であっても、その時はあなたにとって精一杯の選択であり、ベストだったんです。

また、どうしても辛くて過去の自分を見つめ直せなくても、自分を責めずにいてくださいね。今は向き合わなくていいよと受け止めてあげてください。

きっとあなたの前向きな行動の中で、「ああ、あの辛い経験はこんな意味があったんだ」と気づく時がきっとやってくるでしょう。過去のこととして、辛い感情も薄れていくこともあると思います。

親との関係にわだかまりがある人も、同じ方法で「気づき」があるといいですね。実は両親の結婚生活を見てきた為に結婚に対し前向きに考えられない場合も多いんです。

私自身も今まであげた方法を用いて、両親に対するわだかまりを解放させ、新しい価値観で親との関係を築こうと前向きに行動したことで、再婚も両親が賛成し協力をもらえ、スムーズに運ぶことができました。

長くなりましたね。

ここまでのワークが難しく感じるかもしれません。「できるだけ」でいいんですよ。とにかく少しでも「減る」「減った気がする」「自分の気持ちに気付く」で構わないんです。

完璧にやろう、不安をなくそうと、かえって焦点を合わせてしまうことは避けたいです。

あまり長い時間取り組まないようにして、次回の結婚運を上げることに移りましょうね〜!!

ここまで頑張ってきたあなた!!もう、あとは楽しいターンですので、ワクワク取り組めますよ〜!!


不安を減らすpart1
不安を減らすpart2


今日もここまでお読み頂きありがとうございます。

こうしてお読み頂いたあなたとのご縁を感謝し、そしてあなたの日常に素晴らしい恵みがあることを心から願っております。

あなたらしく『結婚後も幸せ』な婚活をお考えの方は、こちらの当相談室のサイトからのお問合せをお待ちしております。http://www.megumi4122.com/
posted by めぐみマリッジ at 20:14| オリジナルメソッド

オリジナルメソッドA 『不安を減らす』part2

こんにちは!

『結婚後も幸せ』な婚活をサポート 結婚相談室 恵 専任カウンセラー鈴木恵子です。

今日は日中春の陽気でしたね〜。梅や桜がもう春だと勘違いしないかと心配になりました(笑)。

私は平日の昼間は結構時間の調整がつくので、なるべく毎日30分はウォーキングに出ます。

お気に入りは歩いてほど近くの運動公園で、電線のない青い空と真っ白な雲を見ながら、芝生の上を何も考えずに歩くと、グラウンディングが強くなった感覚があり、余分なものがすっーと落ちて軽くなっていくような気がします。

心も身体も心地いいからこそ、会員様にも、そして自分にも家族にも周りの人にも、笑顔でいられますよね〜。セルフケアは大切です!


(c) .foto project


さあ、充電したところで、今日はオリジナルメソッドA 『不安を減らす』part2を綴っていきます。

前回はこれでもかと不安を減らす大切さを書かせていただきましたが、今日は具体的な不安の減らし方を進めていきます。

@ 『不安』の正体を知ること

あなたは漠然と『不安感』に悩まされていませんか?

もやもやと「結婚できないかも」と考えていませんか?

例えば、「なかなかいい出会いがない。このままだと結婚できないかも」という焦りや不安があったとしましょう。はっきりここまでわかれば対処方法が見つかります。

でも、「周りの人がとんどん結婚していくけど、私も結婚しようかな。でも彼氏もいないし、どうしよう。」なんて焦ったりすることは結構ありますよね。

でも、何故焦るのでしょうか?何故不安になるのでしょうか?

漠然とした不安に対しては、『何故』の質問を2から3回繰り返して、根本の不安や悩みまで突き詰めてみると具体的な対処が可能になります。

質問を繰り返してくうちに私であれば「(1回目の婚活前に)もうこんな年なのに結婚できないと周りから思われるのが辛い。人並みに結婚できない私に自信がもてない、、。」等と思っていました。

2回目の婚活の前には、

「バツイチ、子持ち、アラフォーで果たして選んでくれる人がいるのか?」
⇒条件的にはすごく不利。でも私自身に魅力を感じてもらえるか自信がない。

「今度こそは私も子供も幸せな結婚ができるのか?」
⇒また上手くいかないのではないか。これ以上私の両親や子供たちに悲しい思いをさせたくない。
 パートナーが欲しいという気持ちは自分のわがままなのか?

「本当に心から信頼し合え、愛し合える結婚ってあるのだろうか?」
⇒やっぱり結婚でそんな期待をしてしまうことに無理があるのか?
 私にそんな関係を築ける人を探すことはできるのか
 私はそんな関係を築くことが可能なのか?

「自分の周りの環境に出会いがない」
⇒どうやって出会えるのか不安

さて、こんな風にまずあなたの不安を掘り下げてみましょう。

そして、一つ一つ客観的に眺めてみましょう。

一つ一つを付箋に書き出して、同じような内容なら、まとめていくとわかりやすいです。

例えば、私でしたら上記の不安の原因は、

@自分に自信がない
A再婚という未知の世界への不安
B社会や周囲の価値観からの思い込み

などに分類できますね。

ではこの解決策として、

@不安の逆である事実の証拠集めをする

これは未知の事への不安と、社会や周囲からの情報からの思い込みを外すことが期待できます。

例えば、前述の私の不安から実際どう展開して解決したのかをお話しすると、、、

*「バツイチ、子持ち、アラフォーで果たして選んでくれる人がいるのか?」
⇒バツイチ、子持ち、アラフォーでも私の魅力を理解できる人は必ずどこかにいる。私には魅力があるはずだ。

*「今度こそは私も子供も幸せな結婚ができるのか?」
⇒再婚でも私も子供も幸せを築くことはできるはずだ。1回目の結婚での学びを活かして必ず今度は幸せになれるはずだ。

*「本当に心から信頼し合え、愛し合える結婚ってあるのだろうか?」
⇒私が望む結婚はできるし、そうなれるよう努力する!!

*「自分の周りの環境に出会いがない」
⇒私にはきっと素敵な出会いのきっかけをつかむことができる!

では、こんどは証拠集めです。

私は、とにかく幸せな結婚をしている人の本を片っ端から読んでみたり、子連れでの幸せな再婚をしている友人知人の話を聞いて回りました。

今はブログで幸せな体験談を書いている人は沢山いるので、手軽に「証拠集め」ができますね。

(ただし、絶対に婚活や結婚の愚痴や不満を書いているブログは避けましょうね!)

そして、出会いの方法についてのアドバイスもいくつかもらいました。

また、再婚することは子供にとって幸せなのか、人生経験豊富な尊敬する方々にもアドバイスを頂きました。

すると、バツイチ子持ちでもいいと言ってくれる人は存在するし、きっといい出会いの方法が見つかる、再婚でも子供も本人も幸せで、信頼し合える関係を築ける結婚は可能なんだと、新たな価値観を持てるようになりました。

また前回もお話ししたように、未知の事への不安感は誰でも本能的に持つものですので、「不安になっても仕方ないよね〜。人間だから当たり前。そのうちなくなるでしょ。」位に考え、あまり問題視しないというのが得策でしょう。


(c) .foto project


A新しい価値観を定着させる

さて新しい価値観に取り入れても、どうしても「そうは言っても私には無理なんじゃ、、」とまた不安が出てきますよね。

私もしょっちゅうムクムクと不安が顔を出してきて苦労しました(笑)。

そこで、「自己暗示」をかけていくんです。

私の場合は不安がよぎると、よく好きな詩や諺、名言などを自分に語り掛けていました。

例えば、ひろはまかずとしさんの詩だったと思いますが、「夜明けの前が一番暗い。きっと今は不安で辛くてもきっと明るい方向に向かっているんだ。大丈夫」と声を出して自分自身に言い聞かせました。

また、願った未来を友人に話すことで、だんだんと自分はそんな未来を現実に手にできると思えてきますし、また友人からも「きっとそうなるよ!応援しているよ!」とエールを送ってもらうことで、本当にパワーと勇気をもらえました。

例えば、私は「私には私を待ってくれている人が必ずどこかにいると思う。きっと近いうちにその人に会って幸せな結婚をするんだ!」と周囲の友人知人に話してまわっていました(笑)。

また、それでも不安なときは、先ほど挙げた「不安とは逆の望む現実」を自分に語り掛けるんです。

例えば、「私にはきっと私も子供たちも愛し愛される人がきっとこの世に存在している。きっと出会える。とにかく毎日の生活に集中しよう。きっと素敵な出会いがある」と、不安になる度に自分に言い聞かせました。

ただ、注意して欲しいのは、ちょっと自分は自尊心低めだなと感じる方は、あまりにも高い目標だと感じられることを言い聞かせても、かえって「でも私にはできないんじゃないか」と不安が強くなってくる場合はあります。

ですから、「私は今いい方向に進んでいる。きっと大丈夫」「昨日より今日の自分は少しいい方向に考えられる。きっと大丈夫!」と少しでもあなたが安心し落ち着く言葉をあなた自身にかけてあげてくださいね。

もう、オリジナルメソッド@で結婚に何を望むか明確にした時点で、もう願望をお願いしたも同然なので、心配せずにできるだけ安心するリラックスできる状態で十分ですよ。

というところで、具体例があった方がわかりやすいかなと考えるうちに、かなり長くなってしまったので、次回に続きはまわしますね!

不安を減らすpart1
不安を減らすpart3

今日もここまでお読み頂きありがとうございます。

こうしてお読み頂いたあなたとのご縁を感謝し、そしてあなたの日常に素晴らしい恵みがあることを心から願っております。

あなたらしく『結婚後も幸せ』な婚活をお考えの方は、こちらの当相談室のサイトからのお問合せをお待ちしております。http://www.megumi4122.com/
posted by めぐみマリッジ at 14:02| オリジナルメソッド

2017年01月25日

オリジナルメソッドA 『不安を減らす』part1

こんにちは!

『結婚後も幸せ』な婚活をサポート 結婚相談室 恵 専任カウンセラー鈴木恵子です。

またまた久しぶりのブログになりました。

実は私の義理の父と母が、ここの所相次いで入院することになりバタバタしましたが、ようやく少し落ち着きそうです。様々な方の支えのお陰で父も母も穏やかな日々を送れそうで、本当に有難いな〜と心から感謝しています。

義理の父でも母でも私にとって本当に大事な家族。

私も体調を一時崩していた際に、父には病院に連れて行ってもらったり、ご飯を作ってもらったりと本当によくしてもらいました。

今度は少しでも父と母の力になりたいという気持ちでお世話させていただいています。

私はこの仕事も大事に思っていますが、家族あっての私なので、ブログまではなかなか書けないこともありますが、読んで下っている皆さまにはどうぞご理解いただけると嬉しいです。

(c) .foto project


ということで、今回は『不安を減らす』ためのオリジナルメソッドです。


まずは何故『不安を減らすこと』が大事なのか、少し説明していきたいと思います。

自己啓発やビジネス、心理やスピリチャルや引き寄せの法則の世界で、願望実現のために思考や行動する上で一番大切なことは「不安に焦点を当てないこと」と述べている人は実に多いんです。

私自身もそれは肌で感じました。

私は20代までは、『願望を叶えるのはな〜んて簡単なんだろう』と世の中なんて甘いんだ位感じていました(舐めてましたね〜世の中を!笑)。

だって、「看護師になりたい」「尊敬するイギリス人の〇〇さんに会ってお話ししたい」「海外を一人で旅して様々な国の人と交流してみたい」「やりがいがあり高待遇の仕事に就きたい」等々あげたらきりがないですが、「だったらいいな〜」とワクワクしながら行動しているだけで対して努力しなくても全部スルスルと叶ってしまったんですよ、本当に!!

逆に30前に婚活を始めた位から、願ってもなかなか実現が困難だなと感じることが多くなったんです。かなり苦労している感覚がありました。

その違いは何なのか。やっと最近解明できたんです!!

それは「不安が強かったこと」。

20代の頃は、「〇〇だったらいいな〜」と考えた時に、周りから「それ難しいんじゃない?」とか「危ないから止めた方がいい」「大学病院の安定した職場をわざわざなんで辞めるの!もったいない」と言われても、「やりたいから。そうしたいから。」「もしダメでもその時考える。きっと全てどうにかなるから私は大丈夫」と不安なことをあまり考えていませんでしたし、不安が出てきても自分に言い聞かせて打ち消せるレベルでした。

ところが、30前には「もし〇〇だったらどうしよう」「私はこのまま〇〇できないんじゃないか」と希望よりも不安の方がいつも強く、思考も大半が不安に占められていた気がします。

結局、希望に向けてのアクセルを踏んでいるのにも関わらず、同時に一生懸命ブレーキをかけている状態だったんです!!

結果的には、希望を叶えるのにかなり『困難』さを感じることになってしまったんです。

私の場合そのネガティブ思考は、20代後半にヨーロッパに1年近く滞在した際に、どうも食事が合わず、極度の鉄欠乏性貧血に陥ったせいでややうつ気味で、すべてを悪い方向にしか考えられなかったのが原因だったと私は考えています。

(鉄欠乏性貧血では脳の酸素が欠乏しやすく、どうしても鬱っぽくなりやすいので特に女性は注意ですよ〜)


ですので婚活をする上で、『不安を少しでも減らすこと』『不安をモチベーションにして婚活をしない』ことがとても大切になります。

不安になっていることが思考の大半を占めるようになると、どうしても人はそっちの方向に進んでしまうんです!!不安をなくすことは難しいですし、かえってなくそうとフォーカスすることで、不安に常に焦点が向いてしまい、かえって不安を現実化する方向に進んでしまうんです。

ですから「少しでも不安を減らし、希望に対する期待感をもつ」位の目標でいいと思います。

こんな例があります。子供の卒業式で3年間に渡って保護者会会長を務め上げた親御さんが、「私は役員みんなの支えのお陰で会長職が楽しくて楽しくて仕方なかったんです。活動のことばかり考えてたら、職場に行かず、いつの間にか学校に行ってしまったんです!!私どんだけ学校好きなんでしょう!笑」と話されていたことがありました。

まさに、それです!!

この方は楽しいことでしたが、不安なことでも思考の大半が不安が占めていたら、無意識にそちらの方向に進んでしまうし、また長い時間、強く思考していることが、同じ感情を感じるような出来事を引き寄せてしまうんです!!

思い出しました。私が反抗期の娘とあまりにも険悪なムードになり、気分を変えるために、私は近くのファミレスにお茶をしようと出たところ、なんとなく座った隣の席にはお年を召した女性ばかりでしたが、険悪なムードで言い争いをしているんですよ!!それも「もういいでしょ」と思うくらい長い時間かけて!!

ああ、せっかく頭冷やそうと逃げ出したのに、結局は同じものを引き寄せちゃったと深く反省しました。

婚活のことに話を戻すと、例えば初めて婚活をする場合は「いい人に出会えるのかな」「結婚できるのかな」といった不安は誰でもありますのでこちらに関してはご安心ください。

というのは、人間は本能的に初めての事には不安になるようにプログラムされているんです。だって未知のことに対して、不安を持たなかったら大変なことになりますよね。

例えば目の前に崖があって、先が見えなくても大丈夫だと思って、安易に進んだらどうなりますか?ですから、命の危険に関わることは本能が作動し、不安を覚えるようになっているんです。

ですから、後ほど詳しくお話ししますが、不安を明確にし、何にたいして不安があるのか客観的に見れれば、「ああ、この不安は初めて行うことだから不安になっているんだ。誰でも感じることだし、初めてだからしょうがないよね。」と思えるだけでも、むやみに不安に振り回されることはないでしょう。

(c) .foto project

今度は、「不安をモチベーションにしない」ということです。

婚活の動機が「周りがみんな次々に結婚しているのに自分はまだ結婚していない」「結婚しないと親や社会に認められていない気がする」「結婚できない自分に自信がもてない」等の理由で婚活をがむしゃらに頑張ろうとしていませんか?

不安や焦りをモチベーションにして婚活すると「不安や焦り」を感じるようなことをこれまた引き寄せてしまいますし、第一あなたは必死になって力が入っているので、まずあなたの本来の魅力が出せません。

「こうでなきゃ」と必死になって頑張れば頑張るほど、「結婚するぞ」と強く願って期待すればするほど、「こんなに頑張っているのに、出会えなかったら結婚できなかったらどうしよう」と不安が強くなるものでなんです。

またまた私自身の体験ですが、1回目の婚活時には「結婚したい」と望むあまりに焦りや不安が強く、なかなかパートナーに巡り合えずに「私はこのまま結婚できないのでは?」「結婚できない私って、、」と落ち込んでいました。

焦りと不安を更に募らせて婚活してしまい、自分ではよく考えて結婚したつもりでも、幸せも感じることもありましたが辛いなと感じることも多く、結果的に離婚することになってしまいました。(再婚時は不安を減らして臨んだので全く違う展開になりましたが!!)

つまり何が言いたいかというと、不安などネガティブな思考をモチベーションにしてしまうと、結局そればかりに思考の焦点がいってしまい、結局はその方向に進む、そして同じ感情を引き寄せることが更に起きる、また強く願うと余計不安が強くなるという悪循環にハマってしまうんです。

やはりこれも、様々な人がその著書等で述べていますが、私も身をもって実感しましたよ〜笑。

まあ、じゃあどうすればその負のスパイラルにハマらないのか、また抜けられるのかを順次綴っていこうと思います。

婚活中だけど、上手くいかないなと感じている方にも参考になると思います。

では、長くなりそうなので、今日はこの辺で。次回をお楽しみに!!

不安を減らすpart2
不安を減らすpart3

今日もここまでお読み頂きありがとうございます。

こうしてお読み頂いたあなたとのご縁を感謝し、そしてあなたの日常に素晴らしい恵みがあることを心から願っております。

あなたらしく『結婚後も幸せ』な婚活をお考えの方は、こちらの当相談室のサイトからのお問合せをお待ちしております。http://www.megumi4122.com/
posted by めぐみマリッジ at 17:49| オリジナルメソッド