2018年05月08日

将来が不安だから『結婚』??

95ec982d2f5fa51f0ff3525f01d7f798_s.jpg


こんにちは。

『結婚後も幸せ』な婚活をサポート 結婚相談室 恵 専任カウンセラー鈴木恵子です。



先日、ちょっとネットで調べていて、ふと読んだ投稿記事に、


『結婚に対してデメリットしか考えられない。でも、孤独死が不安。結婚に意義を見出せない』というものでした。


確かに昔と違って、『結婚』が生きていくため、生活していくためするものではなくなり、今は物質的にも一人でも不自由はなく、独身の方は差し迫って『結婚』を考えられないと思います。


婚活業界の中には、『将来を考えて、結婚を』と不安をあおるような文言を宣伝に使っているところもありますね。


でも、在宅医療で看護師をしていた、また現在自分自身が義父の介護に携わっている立場からすれば、


『結婚さえすれば、将来安心でないないよ〜!!』と、声を大にして言いたいところです!!


結局は、『将来安心して暮らせるか』は、結婚してもしなくても、家族や友人、知人など周りの人と如何に『人間関係』を築いてきたかということに尽きると思います。


それは、別に人数の多さではないと思いますし、安心できる経済力でもないと私は思っています。


大切に思っている人の為に、損得抜きで、何をしたかということ。


お互いを大切に思える気持ちって、決して夫婦だから、血がつながっているから当たり前に持てるものではないと、医療や介護の現場で痛感しました。


私の高齢の義父は、今までほとんど病気もせずに『自分は元気だ』という自負を張り合いに生きてきましたが、突然病気とわかり、そのセルフイメージが崩れたことでかなり混乱し、家族も振り回されることも多いです、、。


そんな父ですが、今まで家族や友人知人を父なりに本当に大切にしてきましたから、逆に父が大変な状況になった時に家族も周りの人も快くサポートしているのだと思います。


私も父が元気な時には、本当に色々と良くしてもらいました。


ですから、大切な夫の『父』ということだけでなく、私の大切な家族として、父が一日でも多く、穏やかでいい時間を過ごせればと思って、出来る範囲で介護に携わっています。


結婚してもしなくても、誰か一人でもいいので、お互い大切に思い助け合う気持ちで繋がった関係を築いていくことで、人生を最後まで穏やかに幸せを感じながら生きていけるのだと私は思います。


それを踏まえて、自分が『結婚』に希望を持てるなら、結婚を考えてみてもいいのではないでしょうか?


でもね、結婚って自分じゃない誰かと、助け合って思いやって一緒に生きていくことですから、『結婚しよう』思えるまでに時間がかかる人もいます。


不安の為に『結婚』するのではなく、誰かと共に家庭を築こう、誰かを大切にしたいと心から思えたら、年齢に関係なく『結婚』してみるのもいいと思います。


まずは自分がお相手を大切にすることで、安らぎや幸せを感じることが出来るのでは、、、。


冒頭の投稿者の方も、『将来への不安』ではなく、『今』にどうするかに意識を向けられますように、、、。



今日もここまでお読み頂きありがとうございます。

こうしてお読み頂いたあなたとのご縁を感謝し、そしてあなたの日常に素晴らしい恵みがあることを心から願っております。


あなたらしく『結婚後も幸せ』な婚活をお考えの方は、こちらの当相談室のサイトからのお問合せをお待ちしております。http://www.megumi4122.com
posted by めぐみマリッジ at 08:39| 婚活