『結婚後も幸せ』な婚活をサポート 結婚相談室 恵 専任カウンセラー鈴木恵子です。
今日は日中春の陽気でしたね〜。梅や桜がもう春だと勘違いしないかと心配になりました(笑)。
私は平日の昼間は結構時間の調整がつくので、なるべく毎日30分はウォーキングに出ます。
お気に入りは歩いてほど近くの運動公園で、電線のない青い空と真っ白な雲を見ながら、芝生の上を何も考えずに歩くと、グラウンディングが強くなった感覚があり、余分なものがすっーと落ちて軽くなっていくような気がします。
心も身体も心地いいからこそ、会員様にも、そして自分にも家族にも周りの人にも、笑顔でいられますよね〜。セルフケアは大切です!

(c) .foto project
さあ、充電したところで、今日はオリジナルメソッドA 『不安を減らす』part2を綴っていきます。
前回はこれでもかと不安を減らす大切さを書かせていただきましたが、今日は具体的な不安の減らし方を進めていきます。
@ 『不安』の正体を知ること
あなたは漠然と『不安感』に悩まされていませんか?
もやもやと「結婚できないかも」と考えていませんか?
例えば、「なかなかいい出会いがない。このままだと結婚できないかも」という焦りや不安があったとしましょう。はっきりここまでわかれば対処方法が見つかります。
でも、「周りの人がとんどん結婚していくけど、私も結婚しようかな。でも彼氏もいないし、どうしよう。」なんて焦ったりすることは結構ありますよね。
でも、何故焦るのでしょうか?何故不安になるのでしょうか?
漠然とした不安に対しては、『何故』の質問を2から3回繰り返して、根本の不安や悩みまで突き詰めてみると具体的な対処が可能になります。
質問を繰り返してくうちに私であれば「(1回目の婚活前に)もうこんな年なのに結婚できないと周りから思われるのが辛い。人並みに結婚できない私に自信がもてない、、。」等と思っていました。
2回目の婚活の前には、
「バツイチ、子持ち、アラフォーで果たして選んでくれる人がいるのか?」
⇒条件的にはすごく不利。でも私自身に魅力を感じてもらえるか自信がない。
「今度こそは私も子供も幸せな結婚ができるのか?」
⇒また上手くいかないのではないか。これ以上私の両親や子供たちに悲しい思いをさせたくない。
パートナーが欲しいという気持ちは自分のわがままなのか?
「本当に心から信頼し合え、愛し合える結婚ってあるのだろうか?」
⇒やっぱり結婚でそんな期待をしてしまうことに無理があるのか?
私にそんな関係を築ける人を探すことはできるのか
私はそんな関係を築くことが可能なのか?
「自分の周りの環境に出会いがない」
⇒どうやって出会えるのか不安
さて、こんな風にまずあなたの不安を掘り下げてみましょう。
そして、一つ一つ客観的に眺めてみましょう。
一つ一つを付箋に書き出して、同じような内容なら、まとめていくとわかりやすいです。
例えば、私でしたら上記の不安の原因は、
@自分に自信がない
A再婚という未知の世界への不安
B社会や周囲の価値観からの思い込み
などに分類できますね。
ではこの解決策として、
@不安の逆である事実の証拠集めをする
これは未知の事への不安と、社会や周囲からの情報からの思い込みを外すことが期待できます。
例えば、前述の私の不安から実際どう展開して解決したのかをお話しすると、、、
*「バツイチ、子持ち、アラフォーで果たして選んでくれる人がいるのか?」
⇒バツイチ、子持ち、アラフォーでも私の魅力を理解できる人は必ずどこかにいる。私には魅力があるはずだ。
*「今度こそは私も子供も幸せな結婚ができるのか?」
⇒再婚でも私も子供も幸せを築くことはできるはずだ。1回目の結婚での学びを活かして必ず今度は幸せになれるはずだ。
*「本当に心から信頼し合え、愛し合える結婚ってあるのだろうか?」
⇒私が望む結婚はできるし、そうなれるよう努力する!!
*「自分の周りの環境に出会いがない」
⇒私にはきっと素敵な出会いのきっかけをつかむことができる!
では、こんどは証拠集めです。
私は、とにかく幸せな結婚をしている人の本を片っ端から読んでみたり、子連れでの幸せな再婚をしている友人知人の話を聞いて回りました。
今はブログで幸せな体験談を書いている人は沢山いるので、手軽に「証拠集め」ができますね。
(ただし、絶対に婚活や結婚の愚痴や不満を書いているブログは避けましょうね!)
そして、出会いの方法についてのアドバイスもいくつかもらいました。
また、再婚することは子供にとって幸せなのか、人生経験豊富な尊敬する方々にもアドバイスを頂きました。
すると、バツイチ子持ちでもいいと言ってくれる人は存在するし、きっといい出会いの方法が見つかる、再婚でも子供も本人も幸せで、信頼し合える関係を築ける結婚は可能なんだと、新たな価値観を持てるようになりました。
また前回もお話ししたように、未知の事への不安感は誰でも本能的に持つものですので、「不安になっても仕方ないよね〜。人間だから当たり前。そのうちなくなるでしょ。」位に考え、あまり問題視しないというのが得策でしょう。

(c) .foto project
A新しい価値観を定着させる
さて新しい価値観に取り入れても、どうしても「そうは言っても私には無理なんじゃ、、」とまた不安が出てきますよね。
私もしょっちゅうムクムクと不安が顔を出してきて苦労しました(笑)。
そこで、「自己暗示」をかけていくんです。
私の場合は不安がよぎると、よく好きな詩や諺、名言などを自分に語り掛けていました。
例えば、ひろはまかずとしさんの詩だったと思いますが、「夜明けの前が一番暗い。きっと今は不安で辛くてもきっと明るい方向に向かっているんだ。大丈夫」と声を出して自分自身に言い聞かせました。
また、願った未来を友人に話すことで、だんだんと自分はそんな未来を現実に手にできると思えてきますし、また友人からも「きっとそうなるよ!応援しているよ!」とエールを送ってもらうことで、本当にパワーと勇気をもらえました。
例えば、私は「私には私を待ってくれている人が必ずどこかにいると思う。きっと近いうちにその人に会って幸せな結婚をするんだ!」と周囲の友人知人に話してまわっていました(笑)。
また、それでも不安なときは、先ほど挙げた「不安とは逆の望む現実」を自分に語り掛けるんです。
例えば、「私にはきっと私も子供たちも愛し愛される人がきっとこの世に存在している。きっと出会える。とにかく毎日の生活に集中しよう。きっと素敵な出会いがある」と、不安になる度に自分に言い聞かせました。
ただ、注意して欲しいのは、ちょっと自分は自尊心低めだなと感じる方は、あまりにも高い目標だと感じられることを言い聞かせても、かえって「でも私にはできないんじゃないか」と不安が強くなってくる場合はあります。
ですから、「私は今いい方向に進んでいる。きっと大丈夫」「昨日より今日の自分は少しいい方向に考えられる。きっと大丈夫!」と少しでもあなたが安心し落ち着く言葉をあなた自身にかけてあげてくださいね。
もう、オリジナルメソッド@で結婚に何を望むか明確にした時点で、もう願望をお願いしたも同然なので、心配せずにできるだけ安心するリラックスできる状態で十分ですよ。
というところで、具体例があった方がわかりやすいかなと考えるうちに、かなり長くなってしまったので、次回に続きはまわしますね!
不安を減らすpart1
不安を減らすpart3
今日もここまでお読み頂きありがとうございます。
こうしてお読み頂いたあなたとのご縁を感謝し、そしてあなたの日常に素晴らしい恵みがあることを心から願っております。
あなたらしく『結婚後も幸せ』な婚活をお考えの方は、こちらの当相談室のサイトからのお問合せをお待ちしております。http://www.megumi4122.com/